でんでんコンバーターを使ってKindle出版する方法
- でんでんコンバーターの使いかた
- でんでんコンバーターを使うメリット
Kindle出版について網羅的に学びたい場合は『Kindle出版完全攻略ロードマップ』を読むのがオススメです。
でんでんコンバーターとは
Kindle出版やEPUB作成について調べたら、よく見かける「でんでんコンバーター
」
名前を聞いたことはあるけど、どんなツールかはわからないという人が多いと思うのでカンタンに説明します。
- でんでんコンバーターはどんなサービスか
- でんでんコンバーターを使うメリットとデメリット
この順番で説明します。
でんでんコンバーターはどんなサービスか
でんでんコンバーター は、オンラインでMarkdownファイルをEPUBファイルに変換するサービスです。
ワープロを使わずにKindle出版したいけど、EPUBファイルの作成が面倒という悩みを解決してくれます。
無料で使えて、アカウントの登録も不要でスグに使えるのがでんでんコンバーターの特徴でもあります。
でんでんコンバーターを使うメリットとデメリット
でんでんコンバーターを使うメリットとデメリットを見ていきましょう。
まずは、メリットです。
- 執筆とデザインを分離できる
- 執筆環境を選ばない
- 再加工しやすい
- キレイなEPUB出力ができる
- 改行タグの挿入がラク
Markdownで執筆するメリットと重なるところもありますが、でんでんコンバーターを使うことによるメリットは「改行タグ」の挿入がラクなところです。
次にデメリットをチェックしましょう。
- Markdown記法を覚える必要がある
- アクセスしないとEPUB変換できない
デメリットらしいデメリットはありません。
どうしても、Markdown記法を覚えるのイヤだ!って場合は、仕方がありません。
しかし、書籍データを使いまわしてビジネスに活用したい場合や、Sigilを使ってキレイなKindle本を作りたい場合はMarkdownで執筆することをオススメします。
Markdownは一般的な知名度こそ低いですが、ワープロソフトを使うよりカンタンに文章が書ける記法です。
もし、自分はワープロで書くほうが合いそうと思ったら、『Kindle出版で使うワープロソフトはWordがベスト』が参考になります。
でんでんコンバーターを使ったKindle出版の手順
でんでんコンバーターの特徴などがわかったところで、Kindle出版の手順をチェックしましょう。
手順は以下の通りです。
- Markdownで原稿を書く
- でんでんコンバーターでEPUBにする
- Kindleで出版する
順番に、解説します。
Markdownで原稿を書く
でんでんコンバーターは、MarkdownファイルをEPUBに変換するツールなので、先にMarkdownで原稿を書く必要があります。
Kindle本の原稿の書き方は、『Kindle本の原稿の書き方やコツを徹底解説』を参考ください。
でんでんコンバーターでEPUBにする
原稿が書けたらMarkdownファイルをEPUBに変換しましょう。
でんでんコンバーターで変換する前に、必要なファイルを揃えます。
- 原稿ファイル(.md)
- デザインファイル(.css)
- 画像ファイル(.jpg /.png)
オリジナルのデザインを適用しなければ、デザイン用のCSSは準備不要です。
画像ファイルに関しても、載せる画像がなければ準備はいりません。
必要なファイル一式を揃えたら、一つのフォルダにまとめてアップロードして変換します。
具体的な操作は記事後半の『でんでんコンバーターの使い方』で説明します。
Kindleで出版する
EPUBファイルができたら、Kindleで出版しましょう。
ここまできたら、通常のKindle出版と同じです。
KDP(Kindle direct publishing)にEPUBファイルをアップロードする方法は、『KDPに原稿をアップロードする』にてまとめています。
Markdownの原稿の書き方
Markdownの書き方が分からない人もいると思うので、サクッと紹介します。
- よく使うMarkdown
- でんでんマークダウンとは
- Markdownの編集ツール
1つずつ、掘り下げていきます!
Markdown記法とよく使うタグ
Markdown記法は、HTMLなどのWeb言語を簡素に書くために作られた記法です。
HTMLだと、見出しをつけるのに<h2>見出し2</h2>
と書くところを## 見出し2
とシンプルに書けます。
Markdown記法のタグは色々とあるのですが、Kindle出版でよく使うタグは、見出し、太字、画像、リンク、リストくらいです。
この5つさえ覚えてしまえば原稿を書けるので、ワープロソフトで原稿を書くよりカンタンに書けます。
Markdownでの原稿執筆全般について確認したい場合は、『Kindle本をMarkdownで執筆する』を参考にしてください。
でんでんマークダウンについて
でんでんコンバーターでは「でんでんマークダウン」という、Markdownを使います。
Markdownにはいろいろな方言があって、でんでんコンバーター用の方言を「でんでんマークダウン」といいます。
方言と言っても、基本的なところは通常のMarkdownと変わりません。
日本語でKindle出版しやすいように、調整されているくらいの違いです。
「でんでんマークダウン」の詳細は、「でんでんマークダウン」の公式リファレンス に書いています。
通常のMarkdownと重複する説明や、一部の人しか使わない部分も掲載されているので、重要なところだけピックアップして紹介します。
改行
記事の前半でも書きましたが「でんでんマークダウン」は改行タグの入力がラクです。
通常Markdownでは、段落内で改行する場合は行末に半角スペースを2つ入れて改行する必要があります。
それに対して、「でんでんマークダウン」はそのまま改行するだけで、改行扱いになるのでタグは半角スペースを打つ手間が省けます。
# 普通のMarkdown
段落内で改行したいときは、␣␣
行末に半角スペースを2つ以上入れる。
# でんでんマークダウン
段落内で改行したいときも、
そのまま改行するだけでOK!
違いをわかりやすくするために、スペース部分を「␣」で表記していますが、改行のたびにスペースを入力する手間がなくなるのはかなり強力です。
ちなみに段落を変えるときは、1行以上空行をあけるのは共通です。
# 普通のMarkdown
1つ目の段落だよ。
2つ目の段落だよ。
# でんでんマークダウン
1つ目の段落だよ。
2つ目の段落だよ。
ファイル分割
EPUBファイル内のXHTMLファイルを、複数のXHTMLファイルに分割するときに===
を入力します。
これは制作側としては、無くても良い記号です。
しかし、読者にメリットがあるので使うことを推奨します。
Kindleには、「ダウンロード途中から読めるようになる本」と「最後までダウンロードしないと読めない本」があります。
この違いは***「先頭のXHTMLファイルがダウンロード完了になったら読める」というKindleの仕様によるもの***です。
EPUBファイル内のXHTMLファイルに分割すると、最初のXHTMLファイルがダウンロード完了した時点で読書可能になります。
1つ目のXHTMLファイル
===
2つ目のXHTMLファイル
章ごとにわけるレベルで十分なので、読者のためにも入力しましょう。
Markdownの執筆ツール
Markdownはテキストが編集できれば、どんなツールでも執筆できます。
極端な話、iPhoneのメモ帳で執筆しても構いません。
でんでんコンバーターにアップする際に、「.md」のMarkdown形式ファイルにさえしていれば大丈夫です。
なので、メモ帳で書いた原稿をMarkdownファイルにコピペして完成させるといった方法もあります。
執筆するエディターは好みが出るので、自分の書きやすいソフトを使いましょう。
どのエディターが良いか悩んだら『Kindle出版に使うエディターは何が良いのか!?』を参考に選んでみてください。
でんでんコンバーターの使い方
原稿ができたら、でんでんコンバーター
にアップロードしましょう。
イメージどおりのEPUBファイルを作成するために、以下の順番でみていきましょう。
- でんでんコンバーターを使う前の準備
- でんでんコンバーターの操作
それぞれ説明します。
でんでんコンバーターを使う前の準備
でんでんコンバーターを使う前に、必要なファイルを準備しましょう。
下記の3つのファイルが必要です。
- 原稿ファイル(.md)
- デザインファイル(.css)
- 画像ファイル(.jpg /.png)
Kindleの表紙画像は、KDPでアップロードするのでいりません。
上記のファイルを1つのフォルダにまとめたら準備完了です。
フォルダの中にフォルダは作らないで、全部1つのフォルダにまとめて入れてください。
オリジナルのデザインを適用しない場合は、デザイン用のCSSは準備不要です。
でんでんコンバーター標準のCSSが適用されます。
画像ファイルに関しても、載せる画像がなければ準備はいりません。
でんでんコンバーターの操作
準備ができたらでんでんコンバーター にアクセスして、ファイルを変換しましょう。
必要事項の記入
まず、でんでんコンバーターでの必要事項の記入について説明します。
記入事項は「本のタイトル」と著者だけです。
あとは、ページ送りの方向や、扉ページや目次ページの生成などを選択します。
横書きでKindle出版する場合は以下の設定をしましょう。
- ページ送り方向:左から右
- ページ自動生成:扉ページ、目次ページ
- その他:表紙ページをスキップする
Kindle出版では、表紙はKDPにアップロードするのでスキップします。
ファイルのアップロード
ファイルのアップロードは、「ファイル選択」をクリックしてフォルダ内のファイルをすべて選択しましょう。
ファイルが選択できたら、ページ下部の変換ボタンをクリックします。
自動的にEPUBファイルに変換され、ダウンロードされます。
ダウンロードしたEPUBファイルをKDPにアップロードすれば出版完了です。
KDPにアップロードする方法は、『KDPに原稿をアップロードする』を確認ください。
また、ダウンロードしたEPUBファイルを編集する場合、「Sigil」というソフトを使います。
「Sigil」の使い方は『Sigilの使いかた』をご確認ください。
見た目の調整を行わない場合は、Sigilでの工程は不要です。
でんでんコンバーターはMarkdownでのKindle出版に欠かせないツール
- でんでんコンバーターを使うと改行の処理がラク
- 読者がスグ読めるEPUBファイルを作成できる
- ファイルをアップするだけでEPUBに変換してくれる
Kindle出版について網羅的に学びたい場合は『Kindle出版完全攻略ロードマップ』を読むのがオススメです。
ブログだとバラバラで読みにくい場合は、
Kindle版「Kindle出版 最強の教科書」でもKindle出版について学べます。
Kindle Unlimited対応のコンテンツなので、Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます。